
最近では話題の映画やお笑い番組を見ながらソシャゲ周回……みたいな人が増えてきている印象です。実は、管理人自身もその人種なんですよ(笑
そこで今回は僕が利用しているAmazonPrimeVideo(アマゾンプライムビデオ)を、他の動画配信サービスと比較しつつ紹介していこうと思います。
先に結論と、その理由を書いておきます。
「動画配信サービス目当てでの会員登録」は最もオススメとは言えません。しかし、Amazon Prime VideoとはAmazonのprime会員特典の一つなので、月額500円のAmazon Primeに登録するだけで送料が無料になり、音楽が聴けて、本も読める上に他の動画配信サービスと大差ないサービスも受けれる事を考えると圧倒的にオススメなのです。
Amazonプライム無料お試しは→コチラから!
アニメを兎に角見たい!という方には、「アニメのみだが新作含め全て見放題」のdアニメストアが圧倒的にオススメです。(月額410円)
dアニメストア31日無料お試しは→コチラ(リンク準備中)
他サービスとの料金比較
配信サービス名 | 月額 (税込み) | 追加料金 | 無料期間 |
AmazonPrimeVideo | 500円 (年4,900円) | 一部新作有料 | 30日 |
U-Next | 1,990円 | 一部新作有料 | 31日 |
hulu | 1,026円 | × | 2週間 |
Netflix | ベーシック:800円 スタンダード:1,200円 プレミアム:1,800円 | × | 30日 |
こうして表で見ると分かりやすいですが、圧倒的なコストパフォーマンスです。さらに学生は半額以下で利用することができるので安さが際立ちます。
しかし、新作を何本もレンタルしてしまうと他の動画配信サービスの月額を超えてしまうことになります。(それでもPrimeの他サービスの恩恵を上手く使えるならデメリットにはなりません)
「完全無料で見放題」と謳って紹介しているサイトもありますが「Prime会員特典対象の動画が見放題」なのであって、そもそも会員特典対象動画に選ばれていないと見放題ではないのでご注意あれ。
見放題対象の動画数

今まで散々悪い感じに言ってきましたが、正直新作さえ気にしなければ品揃えはいいです。日本のテレビ番組を見る人ならちょっと物足りないかな、ぐらい。海外にはめっぽう強いです。
そもそも無料で見たい作品を一カ月で消化するの自体難しいかと思われます。
無料の対象でなくとも100円~500円で世に流通しているほぼ全ての作品が楽しめます。
ユーザーレビュー機能完備

皆さん、SNSで見るか迷っていた映画のレビューを読んで見に行くことを決めたり、レビューを見て共感したりした経験はありますか?僕は何なら見た映画やドラマ全てレビューを読んでから見ました。このAmazonPrimeVideoには、簡単にそれを見たり投稿したりする機能が完備されているのでありがたいです。(この機能がついたサービスは多くないので。)
画像は人気アニメ「鬼滅の刃」のものです。
勿論、ネタバレには注意ですよ(笑)
登録する前に気になること
支払方法
- クレジットカード
- 携帯決済(※Au、docomoのみ)
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
詳しくはこちら→Amazonプライムの会費について
解約の方法
メニュー→アカウントサービス→アカウント設定→プライム会員設定
のように数クリックで簡単に即日解約できます。
解約ページが隠してあるサービスもよくありますが、その心配は要りません。
まとめ
ゲーマーの方たちには特に、Amazon送料無料と音楽聞き放題は大きいのではないでしょうか。しかも月額500円。
とりあえずは30日の無料体験で様子見しておくのをオススメします。
Amazonプライム無料体験は→コチラ!
狩るなら↓↓↓(大幅値引きされてます!)